むし歯の治療General dentistry

歯に白っぽいものがこびりついているのに気づいたことはありませんか? それは歯垢の可能性があります。
歯垢はお口の中の細菌が作り出したもので、中にはむし歯菌を含むたくさんの細菌が住みついています。
むし歯菌は食べ物や飲み物、食べかすの中の糖分をエサにして、増殖したり歯垢を作ったり、酸を作り出します。
糖分や歯垢が長くお口に残っていると、歯はむし歯菌が作った酸にさらされ続けることになります。やがて、歯の表面は溶かされ続けてむし歯ができてしまいます。
むし歯治療は早めに始めれば始めるほど、簡単な治療で済ませられます。治療期間や治療費も抑えることができます。
歯のダメージをできるだけ抑えるために、歯に違和感を感じたら早めにご相談ください。
こんな症状にご注意ください!
- 冷たい食べ物や飲み物がしみたり歯が痛む
- 温かい食べ物や飲み物が歯にしみる
- 何もしなくても歯やそのまわりが痛む
- 歯をかみ合わせると痛む
- 噛むたびに歯が痛む
歯科医院でできること
定期検診とメンテナンス

毎日お口の中を隅々まで清潔に保てていれば、むし歯になることはありません。
ただし残念ながら、毎日の歯磨きだけでは完全に汚れは取り去れません。ご自分でのお手入れとともに、歯科医院でのクリーニングなどを取り入れることが大切です。
当院では歯の健康を守るために、3~4ヶ月に1度の定期検診・メンテナンスをおすすめしています。
PMTC

歯の汚れをしっかりと除去するために、当院では定期的なPMTCを推奨しています。
PMTCはプロによる専門的な機器を使った歯のクリーニングを指します。歯磨きでは落とせない歯石や着色汚れも徹底的に取り除くことができます。
お口を清潔にして細菌を減らし、爽やかで気持ちのいいお口に整えましょう。
ご家庭でできること
正しいブラッシング

毎日歯を磨いていても自己流では磨き残しやすくなります。 そのため、当院では患者さんのお口に合わせた正しいブラッシング方法をお伝えしています。毛先が開いた歯ブラシでは汚れが落ちにくくなるので、最低でも1ヶ月ごとに歯ブラシを取り替えることも大切です。毎日適切な歯磨きをしてお口の清潔を保ちましょう。
歯間ブラシ・フロス

歯と歯の間や歯の奥には歯ブラシの毛先が届きにくいものです。歯間ブラシやデンタルフロスも使っていただくことで、よりしっかりと歯垢や食べかすを落としてお口を清潔にできます。口臭予防や歯周病予防にも効果的です。特にシニア世代の方、歯にすき間のある方にはおすすめです。